1回で走り方の基本を学べる
かけっこ(足の速さ)は勉強と同じように正しく理解して練習すれば上達できる技能です。
近年では速く走る方法を解明する研究も進んでいます。ダントツかけっこ塾はプロの現場でも使われる『走りの理論』を子ども向けにアレンジし、子どもたちが走り方を正しく学習するための指導を行います。
1回完結型で学ぶメリット
1回で最後まで学習することで、完成形や全体像がイメージしやすくなります。
また学習内容を受講後すぐに実践することができるため、日頃の走る機会に活かしたり、自宅での復習もしやすくなっています。
1回のレッスンで何をするの?
走り方の基礎レッスン
速く走るために大切な4つの要素『意識(心構え)、脚の動き、腕振り、姿勢』を学ぶレッスンです。いつ・どこの教室でもイチから指導します。
応用&強化メニュー
運動会や持久走大会など行事で活かせるテクニック、悩み解消や目標達成を目指す強化練習を行います。内容は開催日によって異なります。
学校と塾の良さをミックスした環境
レッスン時間は授業と同じくらい
1回のレッスン時間は学校の授業と同じくらいの45分~50分に設定しています。子どもたちに馴染みのある学習時間にすることで最後まで集中できるようにしています。
*特別イベントなどはレッスン時間が異なる場合がございます。
コーチはチーム制でしっかりレッスン
ダントツかけっこ塾では、指導担当と個別サポート担当でひとつのチームと考え、連携して集団学習と個別学習の面を併せ持つレッスンを行います。
基本は学校の授業と同じように、1人の先生(クラスコーチ)が子どもたちに走り方を指導します。子どもたちは指示をする大人がたくさんいると誰の話を聞けば良いのか混乱してしまうため、代表して1人が話をすることで集中力をキープできるようにしています。
また指導担当とは別のコーチが子どもたちを個別にサポートすることでレッスン進行が安定し、走りが得意な子も苦手な子も、自分自身のステップアップのために学習できるようにしています。
コーチ陣を代表して、子どもたちに走り方を教える先生です。
一人ひとりのフォームチェックや困っている子のフォローなど、学習のサポートをする先生です。
*グループコーチの人数はプログラムや定員数により変動します。
*個人レッスンや受講者3名以下の場合はクラスコーチ1人が指導にあたります。
成長段階に合わせた指導が受けられる
年代別クラスだから成長できる
レッスン内容が同じあっても受講者の年代によって伝え方や習得の過程、運動量を変えることで短時間できちんと学習できるようにしています。現在の走力に関係なく学べるので「走るのが遅いからレッスンについていけない」ということもありません。
指導の基本方針
発育発達に関する様々な根拠に基づき、いま身につけるべきことを考慮した指導を行います。
幼児期(5~6歳)
運動が好きになるから速くなれる!
神経回路の発達につながる運動を多く取り入れ、楽しみながらかけっこへの興味を育てます。
学童期前半(1~3年生)
フォームを覚えて速くなろう!
動作の正確性を向上させながら、クセのない適切なフォームの習得を目指します。
学童期後半(4~6年生)
知識とテクニックで速くなろう!
中高生になっても役に立つ、少しの意識で差がつくテクニックを頭と身体で学習します。
*基本方針です。例えば1年生向けと3年生向けでは実際は指導内容も少し変えています。
入会金&年会費不要の都度申込制
ダントツかけっこ塾は毎週通うスクール制とは異なり、その都度お好きな教室へお申し込みいただけます。入会金などの初期費用もないため、お試しで1回だけ受講したり、お出かけイベント的に受講することができます。
自分のペースで習得できる
また習得までに必要な時間や練習量は人それぞれです。走り方をしっかり理解し早期習得を目指したい場合には、定期的に受講し、繰り返し練習することをおすすめしています。